


保育理念
施設情報
園 名 | 社会福祉法人 明光福祉会 おこば保育園 |
---|---|
住 所 | 〒868-0803 熊本県人吉市上漆田町3453番地 |
TEL | 0966-23-0504 |
FAX | 0966-23-0507 |
定 員 | 60名 |
対象年齢 | 0歳児~5歳児(生後57日より小学校就学前まで) |
保育時間 | 8:00~17:00 早朝保育 7:00~8:00 |
延長保育 | 18:00~19:00 ※延長保育は保護者負担金が別途必要です |
給 食 |
|
その他 |
|
制服・体操服
制 服
おこば園の教育方針
1.愛される実感
家庭的な環境の中で 心の育ちをしっかり支えます

まずは安心して過ごせるように、家庭的な雰囲気を大切にします。 自分が愛されて周囲の大人に受け入れられていることを感じ、保育者と信頼関係ができることで、心の安定を図ります。 心の安定は、すべての学びの基礎となります。
2.たくさんの体験
さまざまな経験をかさね、少しずつ社会のルールを学びます

生活経験(あいさつ、トイレの自立、衣服の着脱、食事の準備や片付け)、異年齢活動、畑づくり、クッキング、お米とぎなど、毎日の保育の中でさまざまな体験をします。 入園から卒園まで、長い目で見守りながら、一人ひとりの発達段階に応じて自ら経験できるようにし、好奇心を高め意欲を育てます。 また、お友だちと一緒にすることで、順番を守る、ゆずる、がまんするなど、社会性や道徳性につながるルールを学んでいきます。
3.夢中になること
夢中になって遊びこむ時間を大切にします

毎日の保育は、たくさんのワクワクに満ちています。 生活と保育が重なることで、子どもたちは自ら遊びを発見し、自信をつけていきます。自然の中での遊びは「なぜ?」がいっぱい。 目の前の事象に集中し、調べ、工夫し、発見することで、科学の目も育ちます。 物事に対して意欲的にかかわろうとする態度は学習の基礎につながります。 また、造形あそびやリズム遊びをとおして自己表現を促し、感性を育みます。 時にはクラスを開放してダイナミックな遊びを計画し、夢中になって遊びこむ時間を大切にしています。 子どものころに夢中になった経験を持つと、大人になっても自分で夢中になれることを自然に見つけられる力がつきます。
4.ありがとうとおかげさま
他との「かかわり」「つながり」を大切にします

人は一人では生きていけません。 互いが支え合って生きていくこと、他の命をいただいて生きていくことを仲間や体験・行事を通して伝えていきます。 素直な心と感謝の気持ちを育てます。 また、人の話をしっかり聞くことは大切です。 他者の表現を受け入れることは、人間関係を造る土台にもなります。 同時に自分の考えを伝えることも大切です。 自己表現しやすい環境を作り、自らの思いを言葉にして伝えられるように援助します。 社会の和(輪)を大切にします。
ご意見・ご要望の相談窓口
ご意見やご要望は、何なりとお申し付けください。より良い方向に改善を図ってまいります。担任以外でもお話をお伺いします。
- 受付担当者 保育指導主事 葎 順子
- 相談責任者 園長 永田 ミキ
- 第三者委員 西 信八郎・桑原 敦子